本文へ移動

コラム

RSS(別ウィンドウで開きます) 

みちしるべ

2022-07-29
 昨年の出生数は約81万人と過去最少を更新した。100万人割れは2016年以降続いている。生まれてから一度も好景気を経験していない我々20代からすると、金銭面で独身か夫婦のみの選択をする人が多いのだろう。ただ、子どもが減ることは将来の担い手が減ることにもつながる▼先日、県と町の懇談を取材した際、土木技師不足が話に上がった。なんでも、町の採用試験で土木技師の応募がなかったそうだ。県の採用試験も定員割れだったという。民間でも同様の状況の業者もあれば、毎年採用している業者もある▼建設業の魅力を子どもたちに伝えるイベントを取材すると、子どもたちが楽しんでいるようすが伺える。親世代向けにもイベントを開き、魅力を伝えていけば状況打破につながるのではないだろうか。(隼)

みちしるべ

2022-07-28
 とある会社の営業部に訪問した際、担当者が席を外していた。「外出していますか」と尋ねると、「誕生日会をしています」と返答。どうやら、グループ全体の伝統だという。社員1人、1人を祝うことは素敵なことだと感じた▼伝統は、継承しないと生まれない。様々な分野で伝統が存在するが、木造建築で「伝統構法」がある。その一つの要素である木組みは、神社仏閣などを建築する宮大工の技術。耐震性などに優れ、地震大国ならではの技術である。一般住宅で取り入れられたのは江戸時代からだった▼明治時代には西洋建築学が入り、金物などを使用する「在来工法」が主流に。しかし、今でも伝統構法は継承される▼いつの日か、在来工法も伝統工法の一つだと言われる日がくるかもしれない。(鴎)

みちしるべ

2022-07-27
 7月も終わりに近づく。夏休みが始まり、天候も回復して夏本番を迎えた。テレビ中継された世界陸上オレゴンが閉幕。男子競歩や男子百㍍、女子やり投と日本人選手が活躍。また、女子四百㍍障害の世界記録は圧巻だった▼余談だが、選手たちが手にしていた紙パックがネット上で話題に。中身は水だとか。ペットボトルからの脱プラは進んでいる▼記録と言えば、業界では工事成績の93点が反響を呼んでいる。見方はいろいろある。実際に現場は良く仕上がっていたと聞くし、無論、付いた点数に異を唱える者ではない。ただ、「目指そうとも思わないし、(高すぎて)目指してもできない」(鳥取の建設業者)との声は本音だろう▼平均点も上昇傾向が続く。今後の入札にどう影響してくるのか。工事成績評定のあり方、このままでいいのか。(鷲)

みちしるべ

2022-07-26
 値上げの連鎖が止まらない。ついには1本10円でお馴染みの「うまい棒」も、1979年の発売から40年以上が経過して初の値上げをした。原因としてはやはり、原材料の高騰とのことだ▼これらに対して政府は「原油価格・物価高騰等総合緊急対策」を急いでいる。また、建設業界でも、資材価格の高騰から工事の受注にも影響が出ている。政府は、資材価格を反映した請負代金の設定や、適切な工期確保を公共発注者に対して周知を図り対応している▼県内でも、倉吉市で建設中の県立美術館や鳥取市の市民体育館などの大型工事で、資材価格高騰により工事費を増額した。今後、適正な価格設定がなされなければ、入札不調、不落となり、着工時期が遅れ、さらなる影響も出かねない。少しでも早い対策が求められる。(雛)

みちしるべ

2022-07-25
 今の時代、新たな道路整備の事業化をただ要望するだけではことが進まない。安全対策は最優先だが、沿線の地域が掲げる観光や産業などのビジョンを支える具体的な道路計画を示さなければいけない▼県の東部地区には途中で行き止まりの県道が多くある。山間部に入ると地形が厳しいこともあるが、計画はずっと前から何も進んでいない▼県道の名前は県境をまたぐが、今や整備を検討するという表現さえ出てこない道路もあり、実現に向けた知恵を絞らなければ▼地域からの要望は、大型事業だけではない。修繕、除雪といった生活関連の項目もたくさんある。山間地の集落を抱えて高齢化が進む市町にとって、インフラの整備は欠かせない。こうした地域を支援する事業に行政の暖かさを見たい。(鷺)

みちしるべ

2022-07-22
 日本最大の競走馬セリ市「セレクトセール」は今年、落札総額が約257億円と過去最高を更新した。主役だったディープインパクト産駒不在で迎えたが、競馬人気や新興馬主の積極応札による売買が要因。ウクライナ情勢の悪化や物価高が国内経済に影響を与える中、景気の良い話題となった。来年は大山ヒルズで育ったコントレイル産駒が上場される見通しで、楽しみだ▼売買といえば、後継者不足などを理由にしたM&Aが近年目立つ。建設業も例外ではなく、県西部だけでも今春から土木、建築、電気工事、管工事、建築資材と相次いだ▼競馬の世界では、レースの勝敗を分けるのは馬の力7割、騎手3割との格言があるが、M&Aでは割合はともかく、事業継続、雇用確保の観点から、協力して再編後の発展を目指してほしい(鴛)

みちしるべ

2022-07-21
 5月以来の連休、各地で「3年ぶり」と冠した催事が散見されるも、国内観光産業の完全復活は未だ遠い。対して海の向こうでは、一足先に少々違った形で息を吹き返しているようだ▼民泊仲介を手掛けるAirbnbは対19年比で、売上・予約総額とも8割増の驚異的成長を遂げた。驚くべきは全利用者の2割が「28泊以上」の長期宿泊を希望している点。拠点を転々としつつ観光も仕事も生活もこなす「ノマド」的なスタイルは、かなり民主化が進んできたと見える▼潮流に乗れば地域経済へのリターンが期待でき、県下自治体事業の一部にもそうした狙いが垣間見える。しかし長期滞在は言わば、その土地で日常を暮らすことだ。観光目線の非日常的な魅力以上に、生活に根差した利便性を整える必要があるだろう。(鵯)

みちしるべ

2022-07-20
 仕事でもプライベートでもよく自動車道を使うが、最近やたらと気になるのがワイヤーロープだ。至るところが大きく破損している。それだけ交通事故が多いということだろう▼ワイヤーロープが設置されているのは暫定2車線区間。ただ、橋梁やトンネル内は構造上設置が難しくラバーポールのみだ。長い橋梁などでワイヤーロープの検証も進められているので、結果に期待したい▼事故や渋滞緩和の面から見ても、完成4車線の計画区間は4車線化を進めてもらいたいのがドライバーとしての本音だ▼鳥取道や鳥取西道路、一般道なら国道29号津ノ井バイパスなども、完成4車線区間は用地がすでに買ってある。費用対効果で見ると予算が付かず4車線化工事に入れない。住民の安心安全面からも早期の4車線化を望む。(隼)

みちしるべ

2022-07-19
 タクシーに乗車したとき、運転手からメーターについての話があった。今と貨幣価値は違うが設置当時の値段を聞いて驚いたのを覚えている▼タクシーが日本に誕生したのは1912年、京都での設立。100年以上の歴史を誇っている。当時は、1マイル60銭、0・5マイルごとに10銭ずつ増えていくシステムだった。大阪での1円均一タクシーの導入など歴史を振り返ると面白い。コロナ禍で、今では打撃を受けている▼建設業の打撃は資材の高騰化だ。意見交換会を取材しているとき、出席者が今の資材の価格は「タクシーのメーター」のように上がっていると訴えた。自治体でも資材高騰化へ対応はしているが、まだまだ足りない。思い切った施策を願っている。(鴎)

みちしるべ

2022-07-15
 梅雨が明けたというのに、空模様はすぐれない。大気の状況が不安定になり、梅雨の時期がぶり返したよう▼先日は久しぶりに長靴を履いて現場に。県が土木遺産・若桜橋(若桜町浅井)の3D画像を制作する取材だ。歴史的に価値がある遺構のアーチ橋は昭和9年に竣工し、その姿形をHP(ホームページ)に公開。若い世代に関心を持ってもらう狙い▼今月23日には倉吉市駄経寺町に建設中の県立美術館を舞台に「土木ツアー」(県・土木学会主催)と、倉吉未来中心では「どぼくカフェ」も開かれる。夏休みに入る親子連れをターゲットにして土木の魅力を伝える▼以前に比べたら、こうした建設業の魅力をPRする取り組みは増えている。それぞれ地道な活動が積み重なって、担い不足の解消につながれば、将来の視界が開けてくる。(鷲)
2024年4月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
  • 休刊日
有限会社日刊建設工業新聞
〒683-0047
鳥取県米子市祇園町2丁目33-13
TEL.0859-32-1771
FAX.0859-39-0421
TOPへ戻る