本文へ移動

コラム

RSS(別ウィンドウで開きます) 

みちしるべ

2022-01-27
 採用広報の解禁までひと月。就職活動シーズンに入るが、昨年は3月時点で2割が内定済みだった。ウィズコロナの就活も3期目、一層の選考早期化が懸念される▼人事コンサルが例年、新入社員の意識調査を実施する。19年度卒が企業へ期待する点は「ワークライフバランス」が圧倒的だった。しかし翌20年度卒では「自己成長の実感」「責任・やりがい」が大きく票を伸ばしている▼たった1年で明確な意識差が生まれる今、「〜世代」といった十把一絡げの括りは難しい。事業部制の浸透や人事部署の縮小で希薄になった「個への理解」を見直す必要があるのでは▼業界ではCCUSを筆頭に、個人の評価が仕組みとして確立しつつある。活用に足る組織力開発と並行することで、採用競争を戦う武器にもなりそうだ。(鵯)

みちしるべ

2022-01-26
 いつもながら、1月は駆け足で過ぎていく。今月は雪の日が多く、通勤や取材先への移動も苦労することが多い▼自宅のある沿岸部の積雪は今のところ多くはないが、この時期は台風のような強風が吹き荒れる日も多い。雪が降れば視界が極めて悪くなり、運転にはとても神経を使う▼沿岸部とは違い少し山あいに入ると豪雪だ。駐車場の端には消えそうにもない雪の山。2月が近づくが、春はまだ遠い▼山間部は、昨年末から道路の除雪作業が切れ目なく続いている。作業は過酷で危険。それでも熟練のオペレーターは見事な操作で前に進む。この人達は、経験を積んだ技能に誇りを持つ▼表舞台に立つことは少ない人たちだが、地域のインフラを支えるためには昼夜を問わない。感謝の言葉を伝えよう。(鷺)

みちしるべ

2022-01-25
 「約14万5000台」―。2020年度末の国内の公衆電話設置数だ。ピーク時の1984年度には約93万5000台あったというから、いかに携帯電話に取って代わられたかが分かる▼数が減っている公衆電話。災害発生時などでは力を発揮する。NTT設置の公衆電話は「優先電話」と同様の扱いを受けているため、通信制限なしで電話をかけられる▼先日のトンガの海底火山噴火では、海底ケーブルが損傷し諸外国との通信が困難になった。ただ、衛星通信などで被害状況は徐々に判明している▼デジタル社会ではバックアップが欠かせない。それにはアナログ時代のやり方も含まれる。建設業でもICTやDX化は進んでいるが、「職人技」も併せて伝承することが業界の真の改革につながるのではないだろうか。(隼)

みちしるべ

2022-01-24
 醍醐天皇から「弘法大使」の諡号(しごう)を与えられた空海は、約1200年前の平安時代に真言宗を開き、誰しも一度は耳にしたことのある歴史上の偉人だ▼空海は土木業界にも大きな足跡を残す。生まれ故郷の香川県にある満濃池の災害復旧工事を手掛け名を馳せた。水圧に耐えられる「アーチ型堤防」や築堤時の補強盛土工法も日本で初めて採用し、今につながる土木技術の基礎を築いたという▼中国では紀元前から竹の小枝などを束にして盛土補強が行われていた。空海は真言宗だけでなく、大陸の技術・工法を国内に普及させた▼「弘法筆を選ばず」とあるが、実際、空海は道具へのこだわりが強かった。スキルの修得に積極的な、職人気質の優れた技術者―歴史を紐解けば、偉人の身近な側面も見えてくる。(鴎)

みちしるべ

2022-01-20
 地元の中学校が休校する知らせが入った。第六波の只中、五月雨式のルール変更も重なった今年の受験環境は逆風にある▼国内の学力分布は現在、上位と下位に二つの山ができる「ふたこぶらくだ」型。リモート教育や民間試験活用の足早な導入が進む一方、中〜下位層の引き上げがなければ格差は拡大の一途だ▼学力ほどの谷はないが、工事成績点数の分布も似た線を辿る。昨年1年間の統計を取ったところ、79点と82点に山ができた▼点数の上限設定が見え始めた今、あと一歩を引き上げる指導体制の構築も議論の芽が出てくるのでは。逆に安定して高いポテンシャルを誇る企業には、別途披露の場を用意するべきか。「良いものを作りたい思いは皆同じ」―ベストとは言わずとも、ベターな落とし所を探っていきたい。(鵯)

みちしるべ

2022-01-19
 天気予報にまた雪マークが…県東部でも、それも郡部に暮らしていると雪の多さにうんざりする▼早朝に雪かきしていると、雪をかき分け大股で歩いてやって来た新聞配達の人が「(建設)業者が減って、除雪する人も高齢化して中々いないから」と、行き届かない除雪に不満を漏らした。業界の課題は一般の人からも知られている▼雇用に苦労する経営者は多い。「募集しても来ないし、たまに面接すれば『責任のない部署がいい』って言う。責任はやりがいに通じると思うが」と嘆いた。春秋に富んだ若者をどう業界に呼び込むか▼いま、現場で働く若い人からヒントが得られるかもしれない。ニーズを丁寧にくみ取って入職者の増加につなげる。賃金や休日確保のほかにも、何かできることはないか。取材を通して橋渡し役の一助となれば。(鷲)

みちしるべ

2022-01-18
 紙ほど有用性に優れた文明の利器があっただろうか。本、書類、機密文書、果たし状・・・。文明史上、あらゆる場面で紙は人間社会の営みを支えてきた。そんな存在がデジタルに取って代わられる危機に▼電子媒体のニーズは確かに強力だ。弊紙も「電子版」を既に展開中で、日々の入札予定や結果、記事などをインターネット環境があればいつでも、どこでも見ることができる。新型コロナウイルス感染症対策のリモートワーク普及で、電子媒体のニーズがより高まっている▼しかし、読みやすさから従来の紙媒体に回帰する動きも見られており、結局、情報の質が良ければ媒体形式は問わないということか。言い換えれば、質をおろそかにすれば双方の読者を失う。だからこそ、大切なのは紙もウェブも。(雛)

みちしるべ

2022-01-17
 昨年大河ドラマの主役として脚光を浴びた渋沢栄一は、24年からは新一万円札の肖像に採用されて暮らしに寄り添う。これまで日本の貨幣の絵柄に一番多く登場した人物は聖徳太子で、その数実に7回。まさに顔役だ▼そんな聖徳太子は建築の神という一面も持っている。大工道具の指金・曲尺を日本に広めたり、最古の木造建築・法隆寺を建立したりといった実績に起因するもので、大工らによって太子講が組織され信仰を集めた▼去る10日には、栃木県大田原市で建設業者の仕事始め式にあたる太子祭が開催されるなど、今もなおその信仰は根強い▼和を以て貴しと為す―の思想は、多くの人々の協働・結束のもと営まれる建設業にとって殊に大切なもの。そんな太子に一年の平穏無事を祈念するのもまた一興ではないだろうか。(梟)

みちしるべ

2022-01-13
 今年は水木しげる氏の生誕100周年。大々的な催しも企画され、一県民として心躍る▼漫画家いわく、目は「同じ大きさで、大きさが違うもの」を無意識に探すという。例えば同サイズのビルを2棟描いた時、重要なのは窓。小さな窓が多く並んだものは「遠くの大きなビル」と認識され、紙の上に立体感が生まれる。すなわち「空間」を描いているのだ、という説明が印象深い▼建設の世界では三次元的にモノを生み出すが、道や建物ができれば人の流れや景観が変わる。構造物の関係性が都市空間全体を形作る仕組みは、どこか近しいものを感じる▼奇しくも水木しげる・青山剛昌両先生に因んだ施設が建て替えや移転を検討中。「まんが王国」を代表する名所として、エリア全域を広く俯瞰したビジョンを描いてほしい。(鵯)

みちしるべ

2022-01-12
 1月も中旬になると、受験勉強は追い込み。良い知らせを受け取るために本人の努力はもちろんだが、家族の気遣いも長く続くから大変だろう▼ウインタースポーツは、文字通り今が本番。夏場のきつい練習が良い結果につながる。そして、春に本番を迎える競技は、この冬場の取り組みで「たくましくなった」と言われる選手が出てくる▼建設関連業界は、発注時期の平準化も進んだとはいえ、それでも3月工期の工事や業務はまだ多くある。現場を任された技術者は、完成までの工期を間近に控えて気になることも増える▼加えて今年の冬は雪も多い。寒さはこれからが本番だから、スタッフの体調管理にも気をつかいながら現場は進む。この人達からも「この時期を乗り越えなくては」という言葉が。(鷺)
2024年5月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  • 休刊日
有限会社日刊建設工業新聞
〒683-0047
鳥取県米子市祇園町2丁目33-13
TEL.0859-32-1771
FAX.0859-39-0421
TOPへ戻る