本文へ移動

コラム

RSS(別ウィンドウで開きます) 

みちしるべ

2020-01-20
 年が明け、昨年を振り返る様々な統計が次々発表されている。中でも県の人口に対する交通事故死亡者数は全国ワースト2位と、早急な是正が必要だ▼事故といえば、直近ではミサイルによる撃墜という非常事態が起きた航空機に議論が集中。高度にシステム化された組織にあって、ヒューマンエラーは依然大半を占める▼航空機の操縦は機長と副操縦士の二人で行うが、事故率は経験・判断力共に未熟な副操縦士のほうが圧倒的に低い。理由はシンプルで、副操縦士の操縦には機長の指導が介入するから。二人分の認知が統合され、最適な意思決定が行われる。逆は「上司への物言い」に葛藤が生じる▼同じく個々の技術力がウエイトを占める建設現場でも、一人の認知には限界がある。年度末の工期が迫る中、改めて防災体制の確認を。(鵯)

みちしるべ

2020-01-17
 県立美術館の建設や運営を民間に委ねるPFI事業者に、大和リース、竹中工務店らを中心としたグループが選定された。案としては、大きな屋根の下に様々な体験が立体的に展開される“ひろま”を設けていることが特徴的で、毎日来ても何かと出会える賑わいのある空間を掲げている▼ここまで様々な紆余曲折を経て具体的な姿を現した県立美術館。その要否については、未だ多くの意見があるが、歩を進めた今、新たな目玉施設として県内外から多くの人を呼び込み、地域経済が活性化する拠点となることに期待したい▼しかし、とかく言われるのは、建設地へのアクセスの困難さ。周辺道路の整備や、観光動線の検証、周辺施設と連携した回遊性の強化は、これからの急務となっていくだろう。(鴨)
 

みちしるべ

2020-01-16
 昨年5月に鳥取西道路が開通した。半年余りが経過したが、市民は恩恵をどのように感じているだろうか▼鳥取河川国道事務所が取りまとめた整備効果によると旅行速度の向上や緊急搬送の支援、周辺の観光活性化などを挙げている。またアンケート調査では快適性や安全性に関する評価が高かった▼鳥取西ICから青谷IC間の鳥取西道路と国道9号の交通量は1日あたり2万6500台で、そのうち1万6300台が鳥取西道路を利用している。青谷ICから鳥取県庁までの所要時間は開通前の46分から30分に短縮されるなど整備効果はデータからも読み取れる▼インフラ整備を推進するには国民の理解が欠かせない。そのためには整備効果をPRしてくことも大切だ。県内の道路整備がさらに進むことを期待したい。(鷹)
 

みちしるべ

2020-01-15
 県が建設工事に設定する調査基準価格の算定式を見直す検討を始めた。当初、説明していた予定価格の92%程度は、実際には92%を下回るものが続発。建設業協会が改善を求めていた▼現行の算定式は、設計単価の上昇を受け一般管理費が上がれば、自ずと調査基準は下がる傾向があった。一般管理費に係数の上乗せがなされれば、大半で92%台(上限93%)が維持される方向だ▼気になるのは工事原価の実態調査結果。県の調べ86・4%に対し、協会が調査した結果は93・4%。かなりの差があり、分析が待たれる。協会側の調査が確かなら、調査基準(予定価格の92・3%)よりも経費をかけて工事を完成させていることになる▼もっとも、県は全国トップの調査基準を盾に、現行の水準を維持する姿勢を崩していない。(鷲)
 

みちしるべ

2020-01-14
 昨年は、18年に猛威を振るった西日本豪雨・台風24号のような大災害に見舞われることなく、鳥取県は比較的穏やかな一年を送ることができた。災害復旧に尽力する年となり、河床掘削工事なども多く出た▼これについて、工事自体は簡単でもその後に悪影響が出るケースがあると聞いた。土砂を撤去した影響で上流側の水位が減少。付近で農家を営んでいる方が圃場に水を引き入れる事が出来なくなり、廃業へ。あるいは他所と交渉して他の水路から水を調達しなければならなくなったケースもあるとか。何十㍍という長さのパイプで水を引く…というのも、大雨の時には流されてしまうであろうし現実的ではない▼河床掘削そのものは災害の対応として必要不可欠な事ではあるが…自然を相手にする事の難しさを実感させられる。(梟)
 

みちしるべ

2020-01-10
 取材で国や県の出先機関、市町村を訪ねるが、取材先の対応は様々だ。同じ官庁でも対応する人によって、話してもらえる内容の範囲も全く異なる▼人によっては公告時期、工事内容などが全然話してもらえないこともある。その理由は多種多様だが、納得できるものもあれば、そうでないものもある▼その反面、少しでも多くの業者に入札参加してもらいたいと、工事内容を詳細に教えてくれたり、記事を書いてほしいと、連絡が来るところもある。しかし、そんな人は少ない▼発注機関にはもっと積極的に情報を発信してもらいたい。公告案件について、より詳細に掲載されることで、多くの業者の目にも留まりやすくなる。たくさんの税金をつぎ込む公共事業こそ、多くの人に周知することが重要だと感じる。(雛)

みちしるべ

2020-01-09
 日本塗装工業会鳥取県支部(岩崎浩支部長)では、鳥取県と防災協定締結の準備を進めている。相次ぐ大震災や地球温暖化に起因する風水害の激甚化に鑑み、全国の塗装業界で増える傾向らしい▼東京都塗装工業協同組合は「災害時の防水等の応急対策業務に関する協定」を都教委と締結。学校の被災状況調査や天井・外壁などの防水機能の確保で迅速かつ円滑な応急対策を担当する▼また、日塗装岡山県支部は18年3月に県と協定を結んだ。この年の7月豪雨災害では水に浸かった県所有の公共施設で、専用の機材を使い協定に基づいて汚泥などの洗浄応急対策で貢献した▼スケジュール的にはなお流動的な部分もあるが、いまのところ野坂道明県議(同支部顧問)の立ち合いで4月の通常総会までに協定締結に漕ぎつける考えだ。(鴉)

みちしるべ

2020-01-08
 比較的穏やかな冬が今のところ続いている。年末年始も大雪に見舞われることもなく、ゆっくり過ごした人も多かろう。きょうは1月8日。正月休みも終わり日常が戻ってきたが、ゆっくりしすぎて、身体の調子がいまだに正常に戻らない方も大勢いる▼1月はあっという間に通り過ぎる。業界も発注者も3月末までは、多忙な毎日が続く。発注時期の平準化は以前に比べてずいぶん進んだが、それでもこの時期は大変。役所を出入りする技術者が1年で最も多くなる▼雪と寒さはこれからが本番。インフルエンザも流行っており、体調の管理に気を配らなければいけない。そして、春先の仕事を確保するため、年度末の受注計画も綿密に練らねば。あれやこれやと考えているうちに、1月は過ぎていく。(鷺)
 

みちしるべ

2020-01-07
 令和2年・鼠年。今年もご愛顧の程よろしくお願い申し上げます▼国の2020年度一般会計当初予算案は2年連続100兆円の大台を超える規模となり、今月20日頃に召集予定の通常国会で審議される▼県内では「北条道路」、「北条湯原道路JCT」、「竹内南地区岸壁事業」などの大型懸案事業の促進や災害対応、生活環境インフラ整備事業等も編成され、3次補正では県中部地震の復旧予算も盛り込まれている▼生活を脅かす自然災害が多発し、住環境の基盤となる国土、県土の一層の強靭化が求められる近年、公共事業は安心して平穏な社会を営む基礎地盤造り事業。それを担う建設産業の役割はますます大きくなっている。今年も業界の発展向上に向けて、皆様に役立つ情報の発信・提供に邁進してまいります。(雀)

みちしるべ

2019-12-27
 今年も残すところわずか。建設業の発展を願ってスタートした1年だったが、結果はどうだったか。技術者の確保、適正な利潤が確保できる単価や経費の見直し、業務の効率化などの課題解決にはまだ時間がかかり、来年へ持ち越しとなりそうだ▼一方、予算が割り当てられた事業は着実に進行し、待望の鳥取西道路が開通するなど、県内のインフラ整備は少しずつ前進している。そういう意味では、良いことと厳しいことが交錯する1年だった▼課題についても、業界・行政が意見を出し合いながら、改善に向け着実に歩を進めている。議論が進展しないこともあるだろうが、未来ある業界のための粘り強い議論は決して無駄にはならない。今年もご愛読ありがとうございました。良いお年をお迎えください。(鴨)
2024年4月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
  • 休刊日
有限会社日刊建設工業新聞
〒683-0047
鳥取県米子市祇園町2丁目33-13
TEL.0859-32-1771
FAX.0859-39-0421
TOPへ戻る