本文へ移動

コラム

RSS(別ウィンドウで開きます) 

みちしるべ

2024-04-10
 日本食といえば何を浮かべるだろうか。好きな料理ランキングで、平成はじめから現在までトップに君臨し続ける「寿司」は、まさに日本食の代表と言えるだろう。海外でも更にブームが起こり、発展が期待できる▼日本は健康で長生きする国であると世界が注目している。その秘密は日本食にありという。和食を代表する寿司がヘルシーな食べものと考えられるようになったことでブームを起こした1つの要因となった▼寿司文化を支えてきた寿司職人は「シャリ炊き3年、あわせ5年、握り一生」と言われるほど1人前になるまで月日がかかる。後継者をどう育てていくか。これからの発展のカギとなる▼建設業でも1人前の技術者になるまで時間がかかるだろう。労働時間の制限で指導者は頭を悩ましている。(鴎)

みちしるべ

2024-04-09
 赤く染まったつぼみを見て、まだ早いなと思っていたら。あっという間に桜が満開を迎えた。取材で県庁に向かう途中にもピンク色が目に入り、春本番を感じさせる。週末にかけて県内の名所も花見客でにぎわうだろう▼こちらも花開いた。国交省24年度予算の「箇所付け」で、国道29号津ノ井バイパス(広岡~西大路2・8㌔)の新規事業化が決まった。上下線側道の間に橋脚を建てて立体化する▼朝夕のラッシュ時、津ノ井工業団地内を抜ける現道は混雑を極める。たまらず側道を介して雲山の住宅街を抜ける車両があり危険だった。バイパスは、元々4車線化を前提に用地買収も終えており、遠くない時期に着工も見えてきそう▼ただ、市道と交わる西大路交差点を改良しないと、抜本的な渋滞解消には至らないのではとの声も。(鷲)

みちしるべ

2024-04-08
 工期や納期などの慌ただしい年度末が過ぎて一息つき、新年度が幕を開けた。自治体により違いはあれど、工事の平準化や繰り越し発注などを含め、業務や工事発注の勢いも再燃していくことだろう▼街で目にする、青色の工事情報看板。工事内容などを周知するものであるが、その看板も完成のイメージパースや子供たちにも見てもらえるようアニメ調にしたものまである。工事の周知には看板以外にもホームページや見学会など業界全体で力を入れている▼ある業者は、学生から建設業界に怖いイメージを抱くとの声を聞きショックを受けたという。あいさつや身だしなみに気を配り、暑い日も寒い日も一生懸命に事業に取り組む姿を知っている。まちなかの周知が、正しい認識を促進することに期待する。(雛)

みちしるべ

2024-04-05
 新しい大きなランドセルを背負って歩く通学路。今年も新入生を見る季節になった。1年生にとっては大きな「鞄」だが、そのうち背も伸びるから6年生になる頃は小さく見える▼登下校の時間帯には地域の人達が見守り、危ない場面があると声をかける。そして、登校班の集合時間に遅れて来た子供に付き添って、学校まで送る「見守り隊」の人もいる▼昨年の梅雨末期、豪雨で冠水した早朝の通学路を多くの小学生が歩いて登校する姿を見て驚いたことを当時、小欄も取り上げた。過去の災害を見ても極めて危険な行動。子供の安全を守る教育の現場が登校を求めた判断は無謀だったと思う▼通学路の安全対策は進むが、危ない場所は案外通いなれた道路にもある。学校へ向かうあの子供達を長く支えたい。(鷺)

みちしるべ

2024-04-04
 新年度に入ると、暮らしに関わる料金や制度が変わることが少なくない。民間調査会社によると、食料品は主要メーカーの2806品目で平均23%上昇。大手運送業の宅配便の料金も上がった。全額公費で受けられた新型コロナのワクチン接種は、原則自己負担に。75歳以上の公的医療保険料は年齢や収入に応じて引き上げとなった▼制度面では、親などから不動産を相続した場合の相続登記が義務付けられ、運送業、建設業、医師の時間外労働の上限規制がスタート。何やら厳しさや規制が増すばかりで、気が滅入る▼そういえば、改正足場法の施行に伴い、建設現場から足場代が値上げになったとの声を聞く。こちらは、転落事故防止といった施工時の安全性を高める狙い。得心がいく制度変更は進めるべきだろう。(鴛)

みちしるべ

2024-04-03
 今年も新入社員を迎えた各社のようすで紙面が華やいだ。しかし一般紙の報道によれば、中国地方の企業のうち6割が予定採用数に届かなかったとか。人材の取り合いは加熱するばかり▼そんな中で一種の採用手法として注目されているのが「出戻り採用」と呼ばれる現象。一度退職した者が望んで戻ってくることを期待するわけで、かなりの水物と言えよう▼それでも自社で打てる手はある。中心性、連続性、識別性の3点から特徴を尖らせていくと、会社と社員の一体感が高まり、一度離れても出戻りを誘発しやすいそうだ▼ただし最も効果的なのは「企業威信の知覚」―すなわち、他者から元いた組織の良い評判を聞くことだという。結局のところ、自他共に認める良い組織を作っていくほかに道はない。(鵯)

みちしるべ

2024-04-02
 「春の小川はさらさらいくよ」―。童謡唱歌「春の小川」の歌詞のように、ようやく春らしい天候となってきた。山々の木々からは季節が移り行く様子がうかがえる▼今年は昨年と違い、桜の開花が遅い。もっとも昨年は異例の早さの開花だったが。「咲けよ咲けよ」とささやきながら満開の桜の姿を思い描く▼新年度を迎え、発注機関の見通しが順次発表されている。本紙3月29日付1面でも報じた通り、10市町は普通建設事業費が前年に比べ増加した▼ここ数年、工事量が減っていた鳥取市は、昨年の台風被害の復旧などが後押しし、工事件数が前年比で100件近く増加。ただ、営繕系は少ない状況が続く。数年後に計画されている事業などはあるが、早めに「咲けよ」の考えで事業化に漕ぎ着けてもらいたい。(隼)

みちしるべ

2024-04-01
 慣用句の「一月往ぬる二月逃げる三月去る」―とはよく言ったものだ。新年を迎えたのが昨日と思うほど、あっという間に3カ月が経過した。今日から新年度。入社式・入学式など新しい出会い・生活がスタートする季節だ▼日本で年度の考えが始まったのは明治時代。江戸時代の日本は農業国とされ、年貢―いわゆる現在の税金が米だった。明治時代からは現金で納めることになり、米の収穫を終え、現金に換えるまでのスケジュールがタイトなため4月に設定されたという▼会計年度が設定された1886年から約140年。日本の歴史でみるとまだ日が浅いと感じるが、飛躍的な発展を遂げた▼そんな発展の中心になる建設業でも入社式が開かれる。これからの地元、そして日本の国土を支える若手の顔ぶれが楽しみだ。(鴎)

みちしるべ

2024-03-29
 転勤や退職…別れの時期がやって来た。官庁取材で長年にわたりお世話になった方々の中には、きょう29日をもって職場を離れる人たちもいる▼現場のトラブルや人間関係を話したり、いっしょになって業界を嘆いてみたり。思い起こすと、取材とは関係のない無駄話も多かった。退任後の新天地でも、どうかご活躍を▼さて4月は、官庁予算の会計年度替わり。会計年度の始まりは各国さまざまで、アメリカの10月から翌年9月まではよく知られている。1月―12月までの国も少なくない。日本では明治初期に4月始期の会計年度が始まったという▼入学、入社と1年の区切りとしては、暦年よりも生活にかかわりが深い。新しい出会いの季節でもあり、取材で訪問する先の顔ぶれにも変化が。一期一会。無駄話とともに。(鷲)

みちしるべ

2024-03-28
 何か調べ物をする時に、インターネットで検索すると数秒で答えが出てくる。必ずしも正確とは限らないが、ふと抱いた疑問に対する答えであるならば十分だろう▼インターネットを使わずに同じ疑問に答えるためにはどうすればいいだろうか。おおよその情報であれば大きな図書館に行けば解決しそうだが、本を読み、情報を精査するとなれば一日仕事になる。現代の技術を使わないだけで、大幅な時間を要し、更に時代を遡るにつれて正確性も失われてしまう▼現代人は「タイパ」や「コスパ」を重視すると言われている。建設業界でも、人手不足解消のためにICT技術などを使い、生産性を向上させているが、それらを駆使する知識が必要になる。あらゆる情報を得るのが簡単になった今、知識を磨く重要性が増している。(雛)
2024年4月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
  • 休刊日
有限会社日刊建設工業新聞
〒683-0047
鳥取県米子市祇園町2丁目33-13
TEL.0859-32-1771
FAX.0859-39-0421
TOPへ戻る