本文へ移動

コラム

RSS(別ウィンドウで開きます) 

みちしるべ

2024-03-06
 寒暖差が激しい時期になってきた。先週は雪も確認され、まだまだ夜の冷え込みには気をつけなければならない。年度末に向け忙しくなる。体調管理はしっかりとしたい▼ 夏バテにくらべて、春バテという言葉はあまり聞き馴染みがないかもしれない。昼と夜の寒暖差が大きくなり、自律神経が乱れるため起こる。気候の変化そしてビタミン不足、生活習慣が原因となる▼スーパーに行くと春キャベツなど旬の食材が並ぶ。春キャベツは春に収穫されるからと思いきや造語。正確には春系キャベツと呼ばれる。葉の質が柔らかく生食に向いてるためビタミンが多く取れるのでオススメの食材だ▼建設業が農業へ参入するケースが見られる。農繁期は建設事業が比較的少ない時期と重なるとか。新たな挑戦だが人手が気になる。(鴎)

みちしるべ

2024-03-04
 春を告げる生ワカメが食卓に。しゃぶしゃぶにしてレモンを垂らす。しゃきしゃき、茎の部分はこりこり。磯の香りが口いっぱいに広がる。海藻は低カロリーで、しかも高血圧の改善にも効果がある▼「ブルーカーボン」が注目を集めている。森林の「グリーンカーボン」に対して、海中に生える藻類が光合成によって吸収する二酸化炭素。陸域よりも海域の方がCO2吸収量は多いといった試算も▼大手ゼネコンの鹿島は、昆布の仲間の海藻を大量に培養する技術を開発した。水温上昇などで国内の海藻は減少しており、新技術は藻場の再生に役立つ。また、海藻の成長も早く、魚が卵を産みつける漁礁としての機能も高まるという▼脱炭素の実現には、従来の森林整備だけではなく、藻場整備が大きく貢献するかも。一考すべき。(鷲)

みちしるべ

2024-03-01
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が10年以上開発を進めてきたH3ロケットの打ち上げに先月成功した。昨年3月の最初の打ち上げではエンジンの不具合で失敗したが、その対策が実っての成功だっただけに関係者の喜びもひとしおだろう▼打ち上げ失敗をめぐる世論の中には、当然厳しい声もあった。しかし、失敗を過剰に恐れて何もしないのでは、競争の激しい宇宙開発で致命的な遅れとなる。失敗の責任を求めるのではなく、原因を見つけることで成功にこぎ着けた▼時代が進めば、宇宙に行くことが当たり前になる世の中が訪れるかもしれない。そうした時に宇宙という広大な荒野を開拓し、安住の地として整備するのは、今と変わらず建設産業であるはず。そのような未来のためにもこれからも挑戦を続けてほしい。(雛)

みちしるべ

2024-02-29
 長距離トラックのドライバーに初めて行く目的地までの道のりはナビ頼りか、と聞いた。この人は「市販のナビは乗用車用。市街地では高さ制限の区間もあるから危険。頼りは地図を頭に入れること」だという▼この人達は季節や景色の変化にも敏感だ。久しぶりに走る大都市は建物の移り変わりも早いが、山間地の景色は道路を含めてそう変わらない。そして、人影はさらに少なくなったと話す▼確かにそうだ。暮らす地域も車こそ走っているが、人が歩いている姿は減った。子供たちの遊ぶ姿も昔のように多くはない。地域の活性化を目指すプランも出るが、若い世代が都市部に暮らす場所を求めるのも止められない▼本物の暮らしやすさを実現するには、少なくなった若い人の考えをもっと聞かないと。(鷺)

みちしるべ

2024-02-28
 プロ野球に今季、66年ぶりに新球団が参戦する。2軍限定の参入で「オイシックス新潟アルビレックスBC」と「くふうハヤテベンチャーズ静岡」。選手編成、球団経営の持続性が課題となるが、誘致に力を入れてきた新潟、静岡両市は盛り上がりを見せている▼各チームを東日本7球団が属するイースタン、西5球団から成るウエスタンに組み入れることで、両リーグの球団数が偶数となり、試合が組みやすくなることも日本野球機構が承認した理由とか。いずれにせよ、地域活性化が期待できそうだ▼建設業界では、物価高と人手不足などを背景とした倒産が目立つ一方、開業、起業の動きもある。県西部では若手経営者がこのほど、新社屋を完成させた。将来は地元業界を担う「1軍」にー。こちらの挑戦も楽しみだ。(鴛)

みちしるべ

2024-02-27
 『無法松の一生』『羅生門』など、数々の名作邦画をフィルムに収めた稀代のカメラマン・宮川一夫。彼が撮ったある黒澤作品を見て、嘘か真か、かのジョン・フォードがこう漏らしたという。「この映画には撮影不可能なシーンがある」▼鬱蒼とした森を疾駆する馬上の三船敏郎。画角に収めるだけでも困難な被写体を、宮川のカメラは一切ぶれることなく映し続ける。並走するレールを敷いたのだろうか―延々と、何㌔も?▼要は地球と月の構図だ。宮川は木々を円形に切り拓き、その中心にカメラを据えた。あとは衛星軌道を周回する三船をゆっくり自転しながら撮ればいい▼何かを作る現場には監督と呼ばれる人がいる。その傍らには技術やアイデアを駆使し、設計図を形にしていく「職人」の存在が不可欠なのだ。(鵯)

みちしるべ

2024-02-26
 先日、県立高校一般入試の志願倍率が発表された。全日制課程の全体競争率は0・87倍。高校や学科にこだわらなければ志願者全員が合格する計算だ▼母校は1学級減となってから久しいが、競争率は1倍を若干上回っており、例年通りの印象を受ける。一方、他校に目を向けると、定員割れの学校がほとんどだ。子どもの数が減っているので当然と言えば当然だが、このままでは学校運営もままならないのではないか▼業界関連では、鳥取工業高校の志願者数がかなり少ない状況となっている。特に電気科は一般入試と特色入試を合わせた志願者数が8人といよいよ厳しい▼業界の各団体は子ども向けの魅力発信事業に取り組んでいる。この活動が実りあるものになるかは、官民の連携強化がさらに必要か。(隼)

みちしるべ

2024-02-22
 温泉から出る湯気を3本の線で表現したマークを見たことがあるだろう。今日22日は温泉マークの日。江戸時代から地図記号として使われ、日本人には馴染み深いものである▼温泉地に相応しい言葉として「風景、風情、風味」の頭文字「ふ」は数字で表すと2であることからこの日に制定。3本線を逆から見ると2が並んで見えるとか。そんな温泉マークは磯部温泉が発祥地となっている▼さて、3本線の長さの違いをご存知だろうか。これは推奨する入浴時間を表しており、最初は5分、2回目は8分、最後は3分という意味らしい。1度試してみようと思う▼温泉など地下資源を開発するために欠かせないのが掘削技術。地熱発電の加速化で全国でも需要が高まっており、専門技術の継承は不可欠である。(鴎)

みちしるべ

2024-02-21
 空前の株高―東京株式市場は、日経平均がバブル期の最高値3万8915円に肉薄する水準に達するなど、年初から活況を呈している。海外投資家からの積極的な日本株買いや、円安で輸出企業の業績が好調なことが要因だという▼だが、地方や一般的な個人は、株高のメリットを感じられずにいる。賃上げが物価高に追いついていない現状を克服していく必要があるだろう▼業界でも労務単価が12年連続してアップする。担い手不足の解消に向けた好材料にしたいのだが、これまでの続伸に実感を伴わなかったのはなぜか▼急がれるのは建設企業の業績改善。労務単価の引き上げはもちろんのこと、儲け部分の現場管理費と一般管理費の確保をセットで考えないと、賃上げムードはいつまでたっても盛り上がりに欠ける。(鷲)

みちしるべ

2024-02-19
 県外の高速道路を走っていると、個性豊かなイラストが描かれた標識、「カントリーサイン」が目に入る。県内でも、三朝町は三朝温泉、鳥取市は因幡の白兎、日南町は神楽など、その地域の特産品や観光名所など工夫を凝らしたものが多い▼1950年に道路標識令が改正され、白地に青文字、ローマ字併記による自治体名の入った標識の設置が進んだ。86年には、シンボルマークの表示が可能となり、各地の特色が標識で表現されるようになった▼アフターコロナで観光PR合戦が繰り広げられる中、デザインは頻繁に変更できないかもしれないが、標識も立派なPRになり、ステッカーなどの関連商品が新たな消費を生む可能性も広がる。旅先の寄り道に、各地の標識が推すものを見て回るのも、楽しみ方の一つになるかもしれない。(雛)
2024年4月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
  • 休刊日
有限会社日刊建設工業新聞
〒683-0047
鳥取県米子市祇園町2丁目33-13
TEL.0859-32-1771
FAX.0859-39-0421
TOPへ戻る